月刊誌「安全衛生のひろば」2024年7月号
特集:安全職場 警報機器の“適材適所”
安全な作業環境づくりには、手順書や教育のほか、危険な物質や状況を検知・警報するための機器の使用が有効です。そこで、有害ガスや一酸化炭素などの中毒や、火災や電気災害、熱中症など、事故防止のための基礎知識を踏まえ、検知する機器の有効な設置場所、保守・点検など、その「適材適所」を促す使用方法を解説します。 (編集部)
定価 710 円(本体645円+税10%)
定期購読での最新号のお届けは 毎月1日前後になります。
コードNo.
:
13407
著者・編者
:
中央労働災害防止協会編
発行年月日
:
2024年7月1日
判型/頁数
:
A4判変型/64頁
この商品の目次
特集
13 安全職場 警報機器の""適材適所""
産業用ガス検知警報器工業会 川口 勝也
<安全・安全衛生の基礎知識>
5 マンガでなるほど ゼロ災でヨシ!
KYT3つの効果
監修:中災防 教育ゼロ災推進部ゼロ災推進課
漫画:小石川 カナリ
10 ルポ 安全・健康な職場づくり
安全衛生標語応募を安全の振り返りの機会に
向洋電機㈱ (編集部)
22 考える安全衛生法令
元方事業者などが講ずべき措置
労働安全衛生研究所アクシス 藤森 和幸
24 やってみました 思い付きを安全衛生管理に活かす
コラボヘルス②(歯科検診など)
(公財)大原記念労働科学研究所 福成 雄三
26 事故災害から振り返る安全と対策
コミュニケーションエラーを考える
東洋大学 喜岡 恵子
28 化学物質の自律的管理
有害性リスクの見積もり その2
NAOSHコンサルティング 中原 浩彦
32 よくわかる! 労働安全衛生マネジメントシステムの基礎知識
よくわからない日本語の意味を知ろう! ②
中災防 安全衛生マネジメントシステム審査センター 斉藤 信吾
38 再確認! 感染症 防止と対策
夏に多いおなかの感染症(食中毒)
川崎市健康安全研究所 岡部 信彦
40 広げよう安全衛生の知識
もし、弁護士に相談に行くなら
髙木法律事務所、弁護士 髙木 浩治
54 安全表示を有効活用
航空貨物の危険性を確認するための安全表示
労働安全コンサルタント 中野 洋一
<心とからだの健康>
42 どうする?! メンタルヘルス対策
合理的配慮と発達障害
法政大学 小林 由佳
58 気軽にほぐれる タオル体操
安定した円滑な動作 片足バランス体操
健康づくり総合研究所 高垣 茂子
60 直伝 魚ヘルシー料理
イカ
(一財)東京水産振興会 松本 尚子、栗原 修
<働き方に役立つヒント>
30 わたしたちの働き方改革
これからの治療と仕事の両立支援(後編)
㈱SANYO‒CYP 山村 健司、伊倉 妙子
36 Z世代とのコミュニケーション術
議事録を作れない新人社員たち
㈱健康企業 亀田 高志
44 イマドキ 職場のハラスメント防止事情
恋愛だと思っていたのは上司だけ
メンタルサポートろうむ 李 怜香
<読み物>
56 スポーツから学ぶプラス思考
目標を突破するために
専修大学 佐藤 雅幸
<トピックス>
50 成長著しいベトナムの安全文化を感じる
中災防 技術支援部 住 潔
<カラーグラビア>
52 サムライ・ロード
源義経と屋島の戦い(香川県)
写真家 箭内 博行
62 江戸の美 匠の技
東京彫金
まいにち東京彫金(BIG TREE)
46 化学物質管理強調月間の創設について
63 読者のひろば
64 ひろばEditor’s Room